新橋から池袋まで:約2時間:9.6kmの散歩

国会議事堂 東京散歩

今日は新橋駅から池袋駅まで散歩しました。

新橋⇒虎ノ門⇒国会議事堂⇒麹町⇒赤坂⇒市ヶ谷⇒江戸川橋⇒護国寺⇒東池袋・・・を経由して、池袋の東口へ到着。

大体2時間くらいで、グーグルマップによると、歩いた距離は9.6kmくらい。

私は生まれも育ちも東京23区内なので、40年近く東京に住んでいますが、こうやって、歩いてみると、東京のこと全然知らないんだな~、と感じます。

仕事の関係で、麹町、赤坂、市ヶ谷はたまに行きますが、動いて駅の周辺のみ。

最近は、グーグルマップを頼りに動いてしまうので、電車に乗って移動を始めると、スマホだけ見ていたら到着してしまうので、位置関係もあまりよくわかっていませんでした。

コロナウイルスで旅行に行けない時こそ地元散歩

基本はステイホームですが、3密を避けての散歩、日光浴は健康維持のために推奨されていると思います。

私は、新橋で仕事をしていて、池袋方面に自宅があるため、3密を避けて、帰宅ついでに散歩をしていますが、コロナウイルスの自粛期間は、自分の住んでいる街、地域の魅力を再発見するチャンスだと思います。

自宅から駅やスーパー、コンビニまでは毎日移動するけど、それ以外はよく分からない、という人もいるのではないでしょうか?

国会議事堂

国会議事堂・・・テレビのニュースで見かけますが、一度も行ったことがなかったのでどこにあるのか?よく分かっていませんでした。

新橋から意外と近いんですね。

しかも、総理官邸って国会議事堂のすぐ近くにあるんですね。超デカくて、周りを警備員や警察がたくさん・・・。

日本は安全だからまだ大丈夫だと思いますが、「ここに総理がいますよ!」というアピールをしているようなものなので、逆に危険な気もします・・・。

麹町~赤坂~市ヶ谷

仕事でよく行くのですが、意外と歩いてもいける距離なんですね。

電車で移動しても、すぐ着くので、近いとは思っていましたが、散歩ついでに歩いても全然行ける距離でした。

知らない場所を歩いていると、突然「あれ?どこかで見たことがあるな・・・」という景色が出てきた瞬間の『ワクワク感と安心感』。

ドラクエで、次の街を発見した時の感覚でしょうか?

霧がかかった感じの漠然とした頭の中の地図が、霧が晴れ、急にリアルな世界として繋がる感じ。

江戸川橋

江戸川公園

学生時代、私の活動範囲は、埼玉~池袋方面。

もう少し足を延ばしたとしても新宿くらい。

江戸川橋は行ったこともなく、どこにあるのかも分かってませんでした。

もう25年くらい前のことなので、記憶から全く消えていましたが、急に「高校時代好きだった人が確か江戸川橋に住んでたな・・・」というのを思い出しました。

高校3年生の時に、アイススケートに誘って・・・友達数人でグループデートみたいなことをした記憶が蘇り・・・。

毎日、同じような仕事をして、同じような生活を繰り返していると、段々昔のことを忘れてしまいますが、甘酸っぱい思い出を思い出せたり・・・するのも、散歩って素晴らしいですね。

掛かるお金はゼロ円なのに、小説やドラマ、映画を見るよりも、リアルな物語を感じることができます。

タイトルとURLをコピーしました